手相講座その16~

手相その16

あなたの感情線はどんな線???

①曲線

 ソフト・言葉を考える・対人関係うまい

②直線

 ストレート・曖昧を嫌う

③直線から曲線

 二重人格・気分屋・使い分け

④二重感情線

 多芸多才・社交性・切り替え早い・仕事を2つ持つ


ん~。。。私は④の二重感情線・・・なるへそ~(^^♪


手相その17

こんな線はありませんか???

①金星帯

感受性が鋭い・美的感覚が発達。色気・芸術性に優れている。一般的にモテル相。(はっきりと出るものと、途切れ途切れにでて中間に空白があるものがある)

②リーダー線

指導力に長け、人を教え導く立場になりやすい。リーダー的な役割を担う。(人差指の下に出る短い線)

・まっすぐ出る・・・Teach(教える) ・斜めに出る・・・Coach(指導する)

③神秘十字線

自分や身内に信仰心がある。宗教との関わりが深い。神仏・先祖の加護を受ける。(感情線と頭脳線の間に運命線を直角に横切る・・・斜めではない)


①金星帯や②リーダー線はけっこう出ている人は多いのですが ③神秘十字線の出ている人は まだ見たことがありません・・・この線のある人に一度会ってみたいなあ・・・

手相その18

放縦線(主に腸の場合が多い・・・生活習慣病

生活習慣病チェーック!


①月丘から弓型に下がる → 暴飲暴食

②月丘から横へ出る → 腸の疾患

③月丘から生命線(運命線)の近くまで伸びる → 腸がさらに悪い、体力消耗。

④生命線を横切る → 腸の悪化。要注意。生命を脅かすような病気


線が直線・・・腸

波打つ、曲がりくねった線・・・腎臓

手相その19

太陽線(薬指の付け根に向かって走る縦線)Part1

他人の援助や引き立てをみる。人気・オーラなどもみる。

太陽線がどこから出てるかで色々分かりますよ。


①生命線から出る

努力線、向上線と呼ばれる線。向上心が強く・他人に頼らず自力で名声を得ようとする。

②頭脳線から出る

知識や技術、資格を生かして開運。頭脳明晰で才能あり、社交的。時代の要請にこたえて一躍社会的な名声。

③感情線から出る

感情線と薬指の付け根に出ているのが標準。晩年・50歳過ぎから開運。精神的に安定した老後。

④運命線から出る

強運の持ち主。本物の太陽線。努力が実を結ぶ。自分の願いが叶う大変ラッキーな人。太陽線と運命線の接点の時に幸運。

手相その20

太陽線(薬指の付け根に向かって走る縦線)Par2

①月丘から一直線に出る

・他人の援助や人気で開運・他人から可愛がられる・援助、引き立て・太陽線の長い→人気が続く

②月丘の中央辺りから出る

・感性を生かして開運・芸術、ユニークな発想・人気だけでなく実力を養う必要

③火星丘から弓型に出る

・地道にコツコツ努力で開運・技術職、職人タイフ・確実に財を築く・接客業で成功

手相その21

結婚線の線の形はどうなってる?

線は線でも 直線・曲線・ギザギザ・・・あなたの線、こんな風になってませんか???


①ギザギザでノコギリの歯のよう

⇒夫婦仲うまくいってない

②縦に裂けたような筋

⇒夫婦運が悪い・いざこざ絶えない

③不規則な格子形

⇒まだ好きな人と出会ってない・飽きっぽい・晩婚向き

④先が房のように数多く分かれる

⇒愛情の疲れから意欲が湧かない

⑤鎖状になってる

⇒誰と結婚しても満足できない


あなたはどれかに当てはまる????

手相その22

頭脳線 どんな線になってる?

①くねくねと蛇行

頭の動きが鈍い・物覚え悪く要領を得ない・神経がイライラ

②切れ目がある

病気,ケガの暗示・判断ミスが多い・切れ目が大きい→頭の病気,不慮の災害思い違いによる事故

③島がある

頭の怪我、,病気・考え過ぎで精神障害・中指の下→片頭痛・薬指の下→眼病,視力低下

④鎖状になってる

根気がない・集中力なし,飽き性・切れ切れになってる→飽き性,物事持続不可

⑤末端に島がある

神経疲労,脳神経疾患、精神障害,ノイローゼ,鬱病、判断力はない 

手相その23

ちょっと変わった頭脳線


①中指の下、生命線から出る

1つの事を丹念にやる。手に職、芸事を身に着けると吉

②金星丘より出る

家族との縁が強い。切れない。

③頭脳線と感情線の間に別の横線

二重頭脳戦ではなく、パートナー運悪い(夫、友人)

④頭脳線に単線が平行に出て手のひらの外側まで伸びる。

仕事好き。死ぬまで第一線。


ちょっと変わった頭脳線ですが。。。稀にいますよん♪

手相その24

副生命線

生命線の近くにこんな線ありませんか?

①親指の付け根から出る

 生命力旺盛で攻撃的性格

②生命線の内側

 体が丈夫で 重病になっても治る

③金星丘の内側で親指の下辺りにでる

 辛い目にあっても信仰の深い人の助けがある

④生命線の切れたあたりからでる(生命線の補助)

 生命力強い